さよなら、スーちゃん

okatake2011-04-22

いつもはあまり意識しない、当ブログのカウント、いやに0が並ぶなあ、と思ったら、いつのまにか20万を超えていた。いや、よく見たら200万だ。人気ブログなら、数日(一日?)でそれぐらいになるのかもしれないが、まあ、ぼちぼちやっていきます。
昨日は夜、遅くまでかかって光文社新書メルマガの連載原稿を書く。谷沢永一の文章をひさしぶりに読みました。近日中アップされると思います。
今日は「書窓会」を覗いて、二階の海ねこさんプレゼンツ、茂田井武ほか、児童書絵本の展示会を見る。モンゴさんが受付にいた。海ねこさんは、その道のコレクターらしいおじいさんと楽しそうに話していた。目の正月をしました。
「書窓」では、めずらしく「あきつ」で買わず。昭和五年の「文藝春秋」が300円であったので買う。あと一、二年で時局の影が落ちて来る。いいところは、このあたりまで。銀行員、税務士、区役所、喫茶店に失業者が混じっての「不平を吐く座談会」とか、ああ、小林秀雄文芸時評もこのとき「アシルと亀の子」、戸川エマ、ささき・ふさなどなどマダムや女傑が集まって「男に注文する座談会」もあり。読みどころ多し。実話「失業者の手記」もあり。
克書房が、例によって全集の端本をむちゃくちゃの値段で放出していて、しかし、重いからねえ。河出の新鋭作家叢書の「小川国夫」集が署名入りで100円。小川国夫の署名はどれだけ値打ちがないんや、と呆れて買ってしまう。同じ本で署名なしのが克の棚にあったが、怖くて値段が見られなかった。山本善行がかつて、小川国夫の本は署名がない方が、高くついているかもしれん、と名言を吐いていた。いや、じっさい、そうかもしれない。署名が「書き込みあり」の扱い。
昭和7年の『東海道中膝栗毛』は函入りで、手にとったらいやに軽い。ひさしぶりに「軽い」という理由で本を買う。もちろん「膝栗毛」ものを、熱心というわけではなく集めているから、もある。デザインもいい(写真)ほか車谷長吉『飆風』400円など
コミガレでもごそごそと買ってサン毎へ。もらった『赤塚不二夫120%』小学館文庫は帰りの電車で読んじゃった。トキワ荘の話など、もうほかでもイヤというほど読んでいるのに、それでもおもしろい。角川ソフィア文庫ビギナーズに九鬼周造『いきの構造』を大久保喬樹編で入った。これもいい。


昨日、拓郎がほかの歌手に曲をプレゼントしたのをアップしたのは、ある種の予感でしょうか。もちろん、これもユーチューブで聞いていました。さよなら、スーちゃん。