昨日のことを書いておこう

なんかいきなり寒くなったり、天候が不順ですねえ。昨日のことを書いておこう。初日の五反田をパスして、1時からのサイン会にあわせてでかける。焼跡の燃え残りを拾う、と言いながら、けっこう拾ってしまう。一階から200円で、野口武彦谷崎潤一郎論』、『文芸読本 谷崎潤一郎』『文藝臨時増刊 谷崎潤一郎読本』、川崎洋詩集『食物小屋』、平岡正明『犯罪あるいは革命に関する諸章』は裸本ながら現代思潮社版で横尾忠則装幀本なり。野口の『谷崎潤一郎論』はかつてよく見たが、いまはあんまり見ない。もちろんしかるべき店にはあるが、しかるべき値段がついているはず。ちょっとネット検索したら、1500円から4500円ぐらい。リンドバーグ夫人(吉田健一訳)『海からの贈物』は新潮文庫は持っているが、これが元版か、新書をひとまわり大きくしたような版型で、しかも貝殻の絵があってなんとも好ましい。ほか諸々。少女マンガ付録を2階と合わせ2点。高野よしてる『おセンチな交響楽』はタイトルにしびれた。これは400円。海ねこさんの出品で、海ねこさんはチェコの絵本等を出品し、特色を出していた。水野英子が『奇跡の人』を漫画化したのが200円で、表紙に「めくら・おし・つんぼという三重苦を」と、いまや差別用語の3連発。
しかし、今回もっともいい買物は、菊地寛『随筆 話の屑籠』不二屋書房、昭和9年、1000円。函に難ありだが、これは安い。天誠さんも、挨拶したとき、この本を抱えているのを見つけ「ほう、よく残ってましたねえ、『話の屑籠』」とおっしゃってた。プロもチェックするような本なのだ。ふつう5000円以上はつく本じゃないかな。
サイン会は、2階レジ横に月の輪、なないろ、ぼくの順で横並び。なないろさんが、包装紙を横長に切り、その場で、サイン会のポスターを作る。手慣れたあざやかな仕事に感服する。いつも目の色を変え、あっち側で本を漁っている者が、ふんぞり返って、サイン会だなんて、やっぱりひどく恥ずかしい。1時間で11册が売れた。半分以上は業者の人が買ってくれたのだが。ありがとうございました。
サイン会終え、田村さんと彷書月刊編集部へ。いよいよ特集号も大詰め。皆川くんはこれから二日、泊まり込みだそうだ。もうしわけない気分。しかし、「いや、(編集が)進むにつれ、この特集はおもしろい、と思うようになりました」と言ってくれる。
このあと大阪から出張取材に来ている、大阪の「ミーツ」編集者Oくんと合流。「らどりお」窓際でそれっぽい写真を撮られる。カメラマンは大阪から上京して3年目の男性。外でも数枚、例によってマンガチックな切り取り用、ポーズ写真を。
夜、高円寺へ。コクテイルで「彷書月刊」特集号にあわせ、イベントを開く、その打ち合わせ。4月30日を皮きりに、14、28と隔週日曜日に連続でうつ。初日30日は中川五郎さんとトーク、そして歌をうたうことになる。中川さんは関西フォークのパイオニアの一人、現在は翻訳の仕事が主流か。ブコウスキーの紹介者でもある。関西時代の話をあれこれお聞きしたいと思っている。またくわしいことは告知しますが、30日は、チャージ2000円となる予定。また、このイベントは録音、起こしで、コクテイル文庫として出版することもほぼ決まっている。あれこれ、またにぎやかで、いそがしくなってきた。