今日は真面目に仕事

昨日、高円寺展が初即売会。古書籍商組合の1950年の機関誌に、セドリ師のインタビューあり。これは買っておこう。200円。雑誌「三越」付録、昭和12年の「博文館日記カタログ」は、ぼくの研究対象の絶好の資料で300円。一社から30種類以上出てたのな、日記が。書影が楽しい。ほか、『大正の名古屋』は裸本で1000円だが、大正から昭和初期の名古屋の写真がたくさん入っていて、編年体で大正名古屋についてまとめられた本。これは買わねば。村上春樹『世界の終りとハードボイルドワンダーランド』は、新潮社の司修によるピンクの旧装丁本。これが、なかなかないの。しかも初版帯付きだ。200円なら安いだろう。「ブ」などじゃ見ないよ。
帰り、音羽館へ寄って均一漁り。毎日新聞社の「百年」シリーズの「千葉」がある。今朝、朝日の日曜版で沢村貞子のことを読んだばかりのところへ、珍しくもないが『私の浅草』がある。なかに暮しの手帖刊の書籍パンフが挟まってあった。花森安治装丁の本が並ぶ。これは、挟みこみの方に値打あり。ほか諸々。
興居島屋に寄って、澄ちゃんと喋って行こうと思ったら、若い男の子が店番をしていた。話には聞いていたが、この人か。少し会話を交わす。「店番していて、おもしろい」という。なによりだ。
性懲りもなく国立「ブ」へ寄ると、単行本500円均一。そうか、そうか。この連休中、あちこちでフェアをやってるわけだ。棚をにらみつけて、以下を500円で拾う。『深沢七郎 九 エッセイ3』筑摩、山本容子『女』中央公論社、『フェリーニ、映画を語る』筑摩、高平哲郎『植草さんについて知っていることを語ろう』晶文社
そう言えば、晶文社が一般出版部門から撤退すると聞いた(収益の主力は教科書?にあったという)。あの犀のマークの本が消えてしまう。自分の本が犀のマーク入りで出る、というあえやかな期待は潰えた。夜、電話で山本とそのことを話す。「あの犀のマークだけ、4、5万円で売ってくれへんかな」と山本。「そんなもの、買ってどないすんねん」と突っ込む。
まだ年賀状が届くな。これが最後か。これで170枚くらいにはなったのか。
今日は真面目に仕事。彷書月刊の原稿を書く。