石坂洋次郎がこんな美しい本を

明大アカデミー3回目。ゲストは田村治芳さん。さすがタムラさん、話が巧い。ぼくも勉強になった。
終って即売会覗く。その前、ひと箱古本市で知り合った金子さんに声をかけられる。彼女は明大アカデミーを受講してくれているのだ。今度、ゆっくり御茶を飲みましょうと約束。
即売会ではなだいなだの本で、本のページをスクラップブック替わりに、新聞記事を張込んであるのを見つける。100円。さっき、セミナーでスクラップの話、してきたばかりだ。これはネタになりそう。しかし、ほかに買うものがない。まさか100円一冊だけ買うわけにいかない。ずいぶんあれこれ迷ったが、結局買うのをあきらめる。あとはコミガレで3冊。これは書くほどのことじゃない。
高円寺へ移動。中央線展かな。ここでは買えました。安かったら、という緩やかな態度で集めている、平凡社小型本の新選傑作小説全集『川端康成林房雄』がカバー函ありで300円。昭和29年の小学6年の音楽の教科書300円。青木春三という聞いたこともない作家の『文壇登竜 作家になる道』200円。昭和30年代の作家事情がわかります。これは驚きの石坂洋次郎、昭和16年改造社刊の『小さな独裁者』は400円だったが、これがみごとな美しい本。函を開けたら武士の絵があり、扉は木版。装幀の中沢弘光は、与謝野晶子『黒髪』装幀で知られる画家。ネット検索したら裸本でも3000円、最高は5000円プラス税がついてた。神西清『灰色の眼の女』中央公論社も欲しかった本だ。先日、誰かの文章、そうか池内さんだ、を読んでいて、読みたくなった。しかし部屋にあるはずの中公文庫版が見つからない。ちょっと気を入れ、このところチェックしていたが、ないんだな、これが。そしたら単行本が見つかった。これがまた函入りのいい本なの。350円。本文の組みも、本文用紙も、活字もいいなあ。今日は高円寺、ちょっと手ごたえあり。ついでに都丸店頭均一で谷川俊太郎『花の掟』理論社を200円で拾う。和田誠の装幀で挿絵。これもいい手ごたえだ。
帰宅したら、中央公論社手配の本、リリー・フランキー『東京タワー』ほか、それに高原書店から『東京タワーの20年』が届いていた。また、あれこれネジを巻いてやらなければならない。