文鳥舎さんに行きました

明大アカデミー2回目。ゲストは野村「ミス古書」宏平さん。最初、京都知恩寺で買った古本を紹介し、あと二人で喋る。終って、筑摩の青木さんを交え、野村さんとリバティータワーの学食で昼食。二人と別れ、古書会館へ向うが、どっと疲れが出て、本がまったく目に入ってこない。背を目がつるつる滑っていく。一巡して、何も買わず出る。タテキンで、自著の『古本病のかかり方』を400円で見つける。珍しい。買っておこう。100円のところに入ってなくてよかった。いや、100円でもよかったが。コミガレは買うものなし。
高円寺へ移動。もう2時近くになっていたが、いちおう、即売会を覗く。これも一巡目は目が滑って何も買えなかったが、二巡目でようやく拾う。永井龍男『風ふたたび』昭和26年、朝日新聞社400円。元本はこれか。野上彰『軽井沢物語』200円、毎日新聞記者の永井康雄『銀座すずめ』300円、以上がぶっくす丈。ほか、奥村ゆき正『燦さん彩譜』(氏名含め、字を探すのが面倒)150円。
今夜、三鷹文鳥舎」で牧野信一朗読会があって、予約しているが、どうにも疲れていけない。よほどパスしようと思うが、予約しているので申し訳ない。西荻音羽館」へ寄って、今夜文鳥舎で対談する古井由吉『行隠れ』500円、池内紀『〈ユダヤ人〉といふ存在』みすず書房1800円を買う。サインしてもらうつもり。そして古井さんからはサインがもらえた。
三鷹上々堂へ行く途中の文鳥舎は地下にある。詰め詰めで蜂の巣になった50席が満杯。入り口近くでハートランド斉木さんに目で挨拶。文鳥舎の大森さんにも挨拶。どうも大森さん、ぼくが10数年前「早稲田文学」で小津安二郎論、桂三木助論を書いたこと、よく覚えてなかったようだ。しばらく言葉がすれ違う。ぼくの前の席に詩人の平田俊子さんが座る。「飾粽」という詩の雑誌で、ご一緒した、といっても顔を会わせたのは一度か二度。自信がなかったが「おかざきです」と声をかける。すると、平田さん、『古本道場』を読んでくれたようで、「おかざきさん、出世しましたねえ」と言われる。「飾粽」のころにくらべればそうだろう。しかし、平田さんに会えたのはうれしかった。そのほか、仙台「火星の庭」で喋った女の子、ネットで古本を売る「古本海ねこ」さんという女の子から声をかけられる。そして休憩中、柳瀬くんが来ていたことを知る。このあと、懇親会があったが、申し訳ないが、パス。柳瀬くんを誘って、二人で居酒屋で食べ、飲む。柳瀬くんとあれこれ喋れて良かった。
帰りの車中で、音羽館・広瀬くんからもらった、古書月報のコピーを読む。吉祥寺の藤井書店の、亡くなった藤井さんの思い出を語った対談。これがいいの。どこがいいか、書く元気がない。もうマッチ一本擦る元気もない。ほんと、どうなっていくんだろう。