神保町の長い一日

朝、9時30分に古書会館へ。UBCに古本を出品するため。一箱古本市で味をしめた。背中に大きなリュック、両手に古本を詰めたトートバック、紙袋を提げた恰好は戦後の買い出しみたい。会館入り口は、すでに10名ほどが並んでいた。何人か顔見知りも。西秋くんに携帯つながらず……なんて書き出すと、長くなる。開場前の古書展会場に入ったのは、一度取材で入った以来。ちょっとうれしいもんですね。フライングで抜くのはルール違反なので、それはできないが、まだ指紋がべたべたついていない古本の列を眺めるのはいい気分。
会場に林さんがいて、喫茶コーナーで話す。ちょうどすぐ横の壁に、林さんの「本を描いた絵」がいくつも飾られてあった。このあと、林さんと古書モールを覗き、ぼくは100円棚から永井良和『にっぽんダンス物語』リブロポート、長谷川幸延『大阪芸人かたぎ』読売新聞社、新潮社「楽しみと冒険」の山口瞳編『ゲーム的人間』を。これで同シリーズは完揃い。林さんはユリイカ刊の詩集を500円で買っていた。パラフィンがかかっているから、背だけではそれと気づかない。次に東京堂へ。『古本道場』、軍艦陳列に一冊しかない。佐野店長と話すと、取次に在庫がなく、入ってこないのだという。ポプラ社の矢内さんに手配頼むことを、約束する。
このあとコミガレで、ささきまき(そう表記されている)の「こどものとも」『ぼくがとぶ』ほか3冊を。一時間でプリントするDTPに一箱古本市を激写(古いねえ)したフィルム2本を出し、「ぶらじる」で、今夜の角田さんとのトークの構成を考える。ちょうど店内に置いてあった「週刊文春」に角田さんが桐野夏生との対談、最後の広告グラビアに登場している。これは参考になった。万端ととのえ、ふたたびUBCへ。扉野、山本善行も来ていた。濱田「夢声」研吾くんも。濱田くんに「背が延びたんとちゃう」と言うと、「痩せたんですよ」。10キロほどダイエットしたという。
このあと、みんなで「スムース友の会」会場のオレオレへ移動。楽しい2時間半だった。赤貧VS均一のパート2は、赤貧の勝利。これは、繰り出してくる弾が強すぎて、よくぞ6対4に持ち込んだものだ、というのが実感。気迫に勝る赤貧の、当然の勝利だ。両者のセコンドに赤貧に古書現世、均一に立石書店と強力な若旦那がついた。ぼくが負けたとき、立石の岡島くんが「力及ばず申し訳ありません」と言ってくれたのがうれしかった。ぜんぜん、そんなことない。真剣に、よくアドバイスしてくれた。今回も晩鮭亭さん始め、いちいち挙げないが、たくさんの有志が来てくれた。密偵おまささんが自己紹介のとき、そう名乗って顔を現わしたときは、思わず「ああっ! 密偵おまさだ」と声を出してしまう。和ものを愛するブログのイメージと違い、アムロナミエふうの女性でありました。
オークションには、ぼくは「太陽にほえろ」のメンバー(ボス、マカロニ、殿下、山さん、Gパン、ゴリさん)を色鉛筆で彩色した手描き絵はがきを6点セットで出品したが、意外に人気なし。しょげてしまいました。岡島くんが2000円で落としてくれてホッとする。
三省堂での角田さんとのサイン会、UBCでのトークショーと体力が風呂の栓を抜くように尽きていく。トークショーでは、角田さんに段位授与の表彰状を手渡し、最後、二人で識語サイン、イラストを入れた色紙をお客さん一人にプレゼントする(角田さんの誕生日3月8日にちなみ、整理番号38の人へ)。これは、トークショー開始直前に、神保町周辺を駆け回り、表彰状と色紙を買って用意したもの。この趣向は、あとで西秋くんにほめられた。
中身の濃いさを、全部書き留めることはできなかった。今夜は荒川洋治さんのトークがあるUBCへ再び参上。