手紙を書いた

古本屋検索の話ですが、どうも、ぐーぐるマップが完璧とはいかないらしい。古本(ふるもと)と名のつく店もヒットするし、あるはずの店が表示されなかったり。だから稚内の「はまなす」さんの項も書き改めました。というのも、吉祥寺で検索すると「さんかく」は出るのだが、「百年」も「藤井」も出ない。これはたまたま、なのか。それから「さかえ」が閉店されるそうですね。
昨日は書窓会を覗いたあと、塩山御大が罵倒する「サン毎」編集部へ。新書4冊、もらう。中山康樹『マイルスの夏、1969』が扶桑社、『マイルスVSコルトレーン』が文春だが、中山さん、出し過ぎだよ。吉川潮『戦後落語史』新潮、臼田捷治杉浦康平のデザイン』平凡社
神保町では池谷さんとばったり。お昼をご一緒しながら情報交換。
書窓会ではやっぱり「あきつ」か。ほか色々で8冊買って2700円。F・L寺山の「時には母のない子のように」の800円は安いんのじゃないのか、これはニの橋さんで。思想の科學研究会編『「戦後派(アプレゲール)」の研究』昭和26年は、カバーがないのか、味も素っ気もない装幀だが、これは中身が興味津々で400円。川崎彰彦『私の函館地図』たいまつ社300円は、そうか、川崎さんは函館か、と、函館ものはついつい手が出る。
帰り、ふたたび神保町へ。「コミガレ」で粟津則雄『少年ランボオ』ほか3冊買って、めずらしく白山通りを水道橋方面へ歩く。「ギンレイ」で「ジェイン・オースティン 秘められた恋」「ポー川のひかり」の2本を観る。いよいよ「ギンレイ」で「グラン・トリノ」がかかります。「レスラー」と併映だから、これは見なくちゃ。
上々堂の売り上げがあったので、国立「デ」と「ブ」でギターのCDを3枚買う。村治香織を2枚、それに武満編曲のギター曲を弾いたの(あれ、机の上から消えちゃった)は、「善行堂」で聞いたのでした。
手紙を2通書いた。
来週末、年に一、二度呼ばれて話しているJARCの古本講座で、来週も神保町で話す(古本屋引率)ことになり、そこで古本も売るというので、一箱用意する。売るための本はいくらでも出てくるのだ。